古志郡 三宅神社 伝承と祭神の研究

三宅神社に古くから伝わる伝承と多くの謎を通して地域史を考えます。

2020-01-01から1年間の記事一覧

性差(ジェンダー)の日本史展に寄せて

私は行けなかったけれども、国立歴史民俗博物館の企画展『性差の日本史』がコロナ禍であるにも関わらず大盛況で、12/6閉幕したと産経新聞はじめ各マスコミが報道した。お堅い国立歴史民俗博物館の企画展がこれほどまでに反響を呼んだ原因はなんだろうか。 一…

古代古志郡の石を祀る人々

平成二年の調査で「沼垂城」の文字が書かれた木簡が出土し、一躍全国的な注目を集めた長岡市和島の八幡林遺跡では、他に「石屋」(いわや)あるいは「石」の文字が書かれた墨書土器が奈良から平安時代にかけて長期にしかも大量に出土している。中には郡の長…

アマビエ起源の謎 再考

前回まとめきれなかったので、再び出現地別の年表にまとめてみた。 これからわかることは、ほとんどが摺物として江戸市中で出回ったものということ。 すなわち出現地と流布地が別々なのだ。したがって、現地には伝承も地名も残っていない場合がほとんどであ…

アマビエ 新潟起源説の謎

国立歴史民俗博物館「歴博」第170号 2012年1月30日より 「海出人之図(越後国福嶋潟)」江戸時代 国立歴史民俗博物館蔵 世界中がコロナ禍に襲われた2020年。 私は今年の県内の小雪をいい事にずっと新潟県内の山城遺構を訪ね歩いておりました。世の中の自粛ブ…