古志郡 三宅神社 伝承と祭神の研究

三宅神社に古くから伝わる伝承と多くの謎を通して地域史を考えます。

2019-01-01から1年間の記事一覧

奴奈川姫の産所 磐座と女性原理

奴奈川姫の産所 全景 奴奈川姫の産所 今秋2度目のトライでようやく能生町にある「 奴奈川姫の産所」という旧跡を訪れることが出来た。場所がわかりにくく前回春に訪れた時はかなり手前の道で曲がってしまい挫折していた。 今回は現地の人に聞きながら訪れた…

古志の棚田 異見

今年7月、歴史を同好する碩学の大先輩T氏と上越市〜糸魚川市を訪れた。目的は弥生〜古墳時代の県内屈指の斐太遺跡を見ること、合わせて周辺にある式内社を訪れることだった。弥生時代の竪穴式住居後が窪地として現在でも観察できる稀有な斐太遺跡は、何度訪…

芒と萩の結界 古志のお盆

旧古志郡地域のお盆の風習 今年も暑いお盆がやってきました。昨日の気温は高田で40度超え。新潟県内のお墓まいりは8月の13日。夕暮れになると提灯をぶら下げてお参りします。陽が落ちて、木々の梢や葉っぱにお供えのロウソクの光が照り返すのはとても風情が…

古志の冥界を司る「青の系譜」青木長者伝説

元共同通信社記者で在野の民俗学者、筒井功氏の著書「『青』の民俗学」(地名と葬制)『2015]に次のように書かれている。 信濃川氾濫原の青地名 新潟県長岡市青島町と、その北東一キロばかりの青山町は、ともに日本屈指の大河川、信濃川右岸(東岸)沿いに…

古志の穴を穿つ者 団三郎貉伝説 追補

インカのマチュピチュ遺跡ではない。1970年代の金倉山遺構周辺の空撮。 三郎について [甲賀三郎の物語(柳田國男)より引用] 「三郎も八郎も元はともに末弟の最も優れていたこと意味したらしいのである。」 「世界に類例の多い末弟成功の説話は、日本では…

古志の穴を穿つ者 団三郎貉伝説

同じ穴の狢 ▲美しい古志の自然。左手の小尾根の削平地が主郭 昨年末に城館跡と思われる金倉山山系にある未確認の遺構を古城址研究家のM氏と訪れた。その際に尾根上にある曲輪跡らしき大きな削平の下に、強大な円形の土塁跡が現れた。通常ならば城塞の防御施…